このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
西小フォトギャラリー
熊谷西小学校
〒360-0018
熊谷市中央一丁目1番地
TEL 048-521-0016
FAX 048-520-2894
通級 048
-
525
-
6821
カウンター
アクセスカウンター
オンライン状況
オンラインユーザー
8人
メニュー
熊谷西小学校へようこそ
学校長あいさつ
学校経営方針
グランドデザイン
グリーンカーテン
いじめ防止基本方針
学校研究課題
学校評価
通級指導教室のページ
セルフ
ことばと聞こえ
おやじ倶楽部
学校安全マップ
「学習本位の教育」を受け継ぐ!
大正10年前後、大正デモクラシーの風潮が最も高揚し、全国的に新教育運動が活発化しました。その新教育実践の代表的な学校として、本校の前身である熊谷女子尋常高等小学校が埼玉県教育史の中で紹介されています。
大正15年には、当時の職員により「学習本位の教育」(B5判謄写版刷り600頁)が刊行されています。時を経て、平成23年度本校職員がこの本を復刻増刷しました。本校職員は、この「学習本位の教育」を手元に置き、先輩の先生方から示唆を与えていただくことにしました。
「西校教育は健全なり」を受け継ぐ!
昭和20年8月14日の熊谷大空襲で熊谷西小学校は全焼し、貴重な書類・資料等は焼失しました。次の日には「西校は校舎を焼失しましたが、西校教育は健全なり」と学区内に貼り紙を出し、8月21日に全校児童招集を伝えました。
当時の職員・保護者・地域の西校教育に対する思い・気概には改めて敬服させられます。
熊谷西小学校のホームページQRコードです。
携帯電話用ページも同じページとなります。
画面サイズによっては見にくい場合もございますがご了承下さい。
ネットの使い方について
「インターネットの使い方」について、ご家庭でルールの再確認をお願いいたします。
非行防止指導班「あおぞら」による動画教材
『埼玉県警察公式チャンネル』(動画配信サイト YouTube)
①ネットいじめ
https://www.youtube.com/watch?v=Gu44Mnr2ExU
②自画撮り被害
https://www.youtube.com/watch?v=gZVL1iFBUlw
③インターネットに個人情報を書き込むことの危険性
https://www.youtube.com/watch?v=nqcPSVUzUa8
④インターネット上で知り合った人と会うことの危険性
https://www.youtube.com/watch?v=31lfh1pW2o0
⑤そのアルバイト大丈夫?特殊詐欺に関わらない!」
https://youtu.be/oY_2zdn9Gk0
ログインID
パスワード
パスワード再発行
緊急情報
緊急情報は、ありません。
今日の熊谷西小学校
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/11/25
【6年生】校外学習
| by
職員室の先生
11月20日(金)に6年生が日光に修学旅行に代わる校外学習に行きました。
今回は日光方面に行き、華厳の滝、東照宮、大谷資料館を見学し、写真をたくさんとりました。
コロナ対策をしながらの校外学習でしたが、きっと思い出の1ページになったと思います。
15:47 |
投票する
| 投票数(1)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
授業参観【1~3年生、くすの木学級】を実施しました。
02/19 16:05
授業参観【4~6年生】を実施しました。
02/12 15:29
6年生特別授業
02/10 15:41
彩の国教育の日
熊谷西小学校でも交通事故の報告があります。自分の不注意で交通事故を起こすことがないように、気をつけましょう。
「もしかして、止まる、見る、待つ、確かめる」
で、自分の命を守りましょう。
また自転車に乗るときにはヘルメットをかぶりましょう。
子ども達の安全の為に 購入しているヘルメットかぶらせて自転車を運転させてください。
児童(6歳以上13歳未満)や幼児(6歳未満)が運転する場合、その保護者は乗車用ヘルメットをかぶらせるように努めなければなりません。
(道路交通法第63条の10)
熊谷市 保護者のスマートフォン4つの実践
タグラグビークラブ
H27年4月の市報くまがやの表紙に、本校のタグラグビークラブが掲載されました!
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project